【クーポン使用】レンタルサーバー乗り換え

レンタルサーバー

こんばんは。さくらレンタルサーバーで開始した私のブログ生活ですが、2週間のお試し期間終了後を考えると、このままさくらレンタルサーバーでよいのかな?!と思い始めました。

スピードと値段と両面からよいレンタルサーバーはどこかな?と探してみると、以前調べた通りで、オススメとして出てくるところは変わりなし。ただし、やっぱり同じような条件だとさくらレンタルサーバーが最も安い。。

そんな中、偶然スマホから調べものをしていたところ・・・あれだけいろいろクーポンを探してもどこも出てこなかったのに、ロリポップで6か月無料クーポンが!!

スマホから申し込みの限定クーポンでした。

これはもう神のお告げかと思い、早速ロリポップにお乗り換え!

私のさくらレンタルサーバー生活はあえなく終わりを迎え、ロリポップ生活が始まりました。

クーポンを使ったロリポップのお試し申し込みから本契約まで

ロリポップの申し込みはスマホで

今回クーポンがスマホ申し込みからの限定で出てきたため、念のためスマホから申し込みしました!

スマホと同じような画面が出てきます!

ただし、PCとは違い、クーポンがついていました!

クーポンの条件・内容

クーポンの内容は、6か月間無料になり、初期費用も無料になるというもの。スマホからの限定クーポンとなっていました。注意点としては、申し込み時に自動更新のチェックを外すことです。

対象プランは、以下の3プランです。

  • ライトプラン
  • スタンダードプラン
  • ハイスピードプラン

クーポン使い方

以下手順となります。

  1. 最初の申し込み時はクーポンは使いません。まずは、お試し期間として申し込みをします。
  2. その後、ユーザー専用ページのメニューから、『料金のお支払い・契約更新・変更』を選択し、クーポンを適用させます。
  3. クーポンを適用させると、料金が書き変わります。

支払い手続き時の注意点

申し込み時の注意点としては以下があります。

契約期間は『6か月』にしておく必要がある

契約期間は6か月にしないと、クーポンが通りません。

クレジットカードの登録を済ませておく

支払いの画面の中に、クレジットカードの登録画面は出てきません。

前もって登録しておく必要があります。

クレジットカードが登録されるまで数日かかる

これは推測なのですが、クレジットカードの登録が本当の意味で反映されるまでは、数日かかるようでした。

登録したらすぐに支払いできると思い、何度もトライしましたが、登録から2日間くらいは、全く支払いを受け付けてくれませんでしたが、3日目くらいにはすんなり支払いまでできましたので、少し時間をおいてトライしてみてください。

WordPressのお引越し

さくらレンタルサーバーからロリポップへお引越し

引っ越し先のロリポップには、実は『WordPress簡単引っ越し』という、めちゃくちゃ便利なメニューが用意されています!!これに則って進めていけば全く問題なしです!

WordPress簡単引っ越しのやり方

ロリポップのWordPress簡単引っ越しメニューから、以下の画像の項目を入れるだけ。

具体的には、

引っ越し元の

  • ブログのURL
  • WordPressのユーザー名
  • WordPressのパスワード

引っ越し先の

  • (レンタルサーバー上の)公開ディレクトリ

これで、以下のように引っ越しが開始されます。

引っ越してみて感じたこと

WordPressの導入が簡単!

ロリポップで『WordPress簡単引っ越し』により、もともとさくらレンタルサーバーで作っていたWordPressを移行したんですが、実は、誤ってその前に、『WordPress簡単インストール』をしてみたのですが、さくらレンタルサーバーの簡単インストールに比べてめっちゃ簡単でした!

簡単に感じる理由は、データベースの設定をしなくてよい点が大きい気がします。

具体的には、さくらレンタルサーバーでは、MySQLのデータベース名やパスワードなど、自分で決めて登録する必要があります。

ロリポップは、そのあたりを自動で設定してくれて、ログインする際にその内容を確認できるような仕組みにしてあります。

やっぱり早い!

さくらレンタルサーバーでもとりわけ遅さは感じなかったのですが、実際ロリポップを使ってみると、確実にこちらのほうが早かったです。

もたつきがない、という感じの違いを感じました。

独自ドメイン設定

以前から、『独自ドメイン』は必要と感じていたのですが、まだトライアル期間中だからもう少しあとでいいや、と後回しにしてしまっていました。

このお引越しを機会に、とってしまうことにしました!

独自ドメインの取得サービスはどうする?

独自ドメインのサービス、実は各社レンタルサーバーの会社と提携?しているところがありますし、独自ドメインの取得のみとしても使えます。

また、レンタルサーバーとセットで『無料』サービスを行っている会社もあります。

ドメイン提供を行っている会社

ドメイン提供のサービスをしている会社は以下のようなところがあります。

  • さくらドメイン
  • ムームードメイン
  • お名前.com
  • Xserverドメイン
ドメイン取得会社によって違うの?

ドメインを取得する際には、契約時に発生する『初期費用』と一年単位で『更新費用』がかかります。

私は、固定費を下げることに重点を置いているタイプなので、更新費用が最も安かった『Xserverドメイン』にしました。

取得『1円』、更新『1298円』でした。

どのドメインがよいの?

ドメインによって、価格も違っています。

例えば、法人格が使うような『co.jp』などは、取得も更新もともに高い傾向があります。

また、マイナーなものは、安く取得できますが、そもそも独自ドメインを取得することのサイトに対する信頼性のアップにあまり寄与してくれない可能性が高くなります。

ということで、私は、『.com』にしました!

ドメインを取得した後のレンタルサーバー側での登録

ドメインを取得した後は、レンタルサーバー側の設定画面で、『独自ドメイン』の登録が必要になります。

また、ドメイン取得会社側においても、DNS設定が必要になります。

これで、晴れて独自ドメインありのブロガーになりました!!

コメント